5月, 2017 - ひとりでうろつく京都 (β版)

イタリア割烹スコルピオーネ吉右で、昼床を楽しんできました。もちろん、ひとりで。

2017年5月26日(金)


スコルピオーネ吉右で、昼床を楽しんできました。もちろん、ひとりで。 

当サイトでは、ある種の隠れテーマとして、 「境界」 と向き合い続けてきました。
「境界祭」 と再定義したクリスマスに 「境界」 的なるスポットにて宿泊を敢行する企画を筆頭に、
ヤラレ芸の如き表の顔の下で、アカデミックとさえ言い得る崇高な探求を続けてきたのでした。
そんな当サイトが、新たな特攻先と見込んだ 「境界」 があります。それが、際コーポレーションです。
際コーポレーション。知ってる方は、御存知でしょう。でも知らない方は、御存知ではないでしょう。
東京・福生の韮菜饅頭店から事業を始め、わかりやすくお洒落なプロデュースによって人気を獲得し、
21世紀以降は料理ジャンルを問わず大量出店を行って大成長を果たした、飲食店グループです。
京都に於いても、 『柚子屋旅館』 『祇をん豆寅』 など、有名店となった店舗を立て続けに出店。
何なら 「これこそが京都の象徴」 と思い込むトンチキな輩が発生しかねない勢いを誇ると同時に、
ある意味、わかりやすい表象の乱開発が続く現代の京都を象徴し得る存在にもなってるわけです。
この際コーポレーションを、新たな 「境界」 と見込んだ理由は、 「際」 なる名前そのもの。
不思議なインパクトを放つこの 「際」 という一文字、東洋と西洋の 「際」 を示してるんだとか。
「東洋と西洋の両方が出会う文化が、東京にある」 という考えから、命名されたんだとか。
実に 「境界」 的です。 「京都に全然関係ないだろ」 という言いがかりを越え、実に 「境界」 的です。
と、高踏にして深遠なるこうした判断に基づき、当サイトは今回、 「象徴」 への特攻を決めました。
赴いたのは、イタリアと日本の 「際」 な店名を誇る、イタリア割烹スコルピオーネ吉右の、昼床。
鴨川の 「際」 の、わかりやすく 「象徴」 な店のわかりやすく 「象徴」 な床に、忍び込んだわけです。
無論この特攻は、 「こんなの京都じゃない」 といった稚拙極まる揚げ足取りなどでは、あり得ません。
氾濫した表象がミノフスキー粒子と化し、ポスト・トゥルースが残念な天然のテーゼとなり果てた今、
表象と実体の 「際」 にこそ立ち現れる 「真実」 を見極めるべく、有視界戦闘に臨んだのであります。
そう、これは新たな挑戦なのです。当サイトが、当サイトであるために必要な、挑戦なのです。
決して、椅子床の記事に客が本当によく来るので、またダメ押しで行ったわけではありません。
断じて、実は単に一度は行ってみたくて、単に行ってみたわけでもありません。

続きはこちら »

イカリヤ食堂で、昼床を楽しんできました。もちろん、ひとりで。

2017年5月19日(金)


イカリヤ食堂で、昼床を楽しんできました。もちろん、ひとりで。

洛中洛外図・舟木本には、今まさに五条大橋を潜ろうとする川船が描かれています。
花見帰りらしき乱痴気集団が、踊り狂いながら橋を渡るその下を、薪を満載して進む、高瀬船。
当時の民衆の姿により焦点を合わせたと考えられている舟木本の、ハイライトとも言える描写です。
大仏殿再建の為に角倉了以鴨川疏通を行ったのは、この絵の製作期と推定される慶長期なので、
こういった光景は、時事トピック的な表現の格好のネタとして認識されていたのかも知れません。
もちろん、鴨川は白河帝も手を焼く暴れ川ゆえ、疏通で設置された河川施設をあっという間に粉砕。
了以はすぐ、より安全で確実に運行出来る運河・高瀬川の開削を、鴨川の真横にて開始します。
で、開削後の安全&確実な高瀬川が、京阪間交易の最重要ルートとなったのは、周知の通りです。
では、 「鴨川を川船が行き交う」 という舟木本の光景は、慶長期にのみ見られたものなのでしょうか。
そんなことも、ないでしょう。暴れ川も、暴れてなければ便利な川。船が通ることも、あったでしょう。
夏になれば、 「川床の前を川船が進む」 みたいな風雅な光景も、生じなかったとは限りません。
「春の陽気に誘われた民が、船を眺めながら河原で飲食」 なんてことも、なかったとは限りません。
河川交通によって都市が機能していた時代の京都とは、即ち、真に 「都」 であった時代の京都。
真の 「都」 としての京都について考えるなら、より立体的かつ体感的に 「都」 について考えるなら、
船に纏わるこうした風雅へ想いを巡らせることもまた、アプローチとして有効なのではないでしょうか。
そう考えた私は今回、この風雅を主として舌で体感すべく、イカリヤ食堂の床へ出かけてみました。
イカリヤ食堂。鴨川西岸の下木屋町エリアにあって、錨をシンボルとする川床付きの洋食店です。
出来た頃は確か夜営業しかやってなかったと思いますが、近年は昼床シーズンにランチ床を展開。
で、そのランチ床へ忍び込み、初夏の光に輝く鴨川を眺めながらスペシャルコースを食いまくり、
錨のロゴを見たりもしながら、錨があったかどうかは不明の川船へ想いを巡らせてみたのであります。
そう、これはあくまでも新たな挑戦なのです。 「都」 の風雅を体感的に捉え直す為の挑戦なのです。
決して、椅子席床の記事に客がよく来るので、ダメ押しで洋食店へ行ったのでは、ありません。
断じて、そもそも美味い店なので、単に美味いもんを食いに行ったわけでも、ありません。

続きはこちら »