夏越祓の茅の輪をまたまたくぐりまくりました。もちろん、ひとりで。

2013年6月30日(日)


夏越祓の茅の輪をまたまたくぐりまくりました。もちろん、ひとりで。

いい歳をした、独男。その、穢れ切った精神と肉体。
肉体はあらぬ快楽で怒声を上げ続け、魂は無力感と万能感の狭間で腐り続け、
さらには、腐臭漂う己の生き様を、ネットを通じてなるべく広範に伝染させようと目論み、
自意識の臭気を汁にして目から飲ませるような暑苦しいサイトを作り続ける、筆の生えた糞袋。
そんなカス野郎の、穢れに穢れた穢れを祓おうとするなら、普通の祓いでは全く足りません。
質的にも量的にも肥大した糞袋っぷりを糺すには、質的にも量的にも肥大した祓いが必要なのです。
そう、例えば、大祓に用いられる茅の輪を、大量に、かつ連続して、くぐりまくるとか。
半年分の穢れをくぐり一発で祓うスピリチュアルリング = 茅の輪を、立て続けにくぐりまくれば、
あるいは独男の穢れ切った精神と肉体も、穢れなき少年のような輝きを取り戻すかも知れない・・・。
そんな藁をも掴む気持ちで、神社を求めウロウロ徘徊する夏越祓の茅の輪くぐりまくり、
2013年度上半期も、湿気爆発な梅雨真っ盛りの京都を舞台に、しっかりやってしまいました。
魂の救済というテーマを掲げ、でもやることは単なる街ブラ&嘘スピリチュアルという外道なこのネタ、
2011年度は東山周辺を中心に2012年度は堀川通を中心に、それぞれ徘徊しましたが、
2013年度のメインターゲットエリアは、一大観光地・嵐山をスタート地点とする、洛西・右京区。
理由は、特にありません。東と真ん中を攻めたのか、今度は西方面かな、と。そんな感じ。
また、厳密に西へこだわったわけでもなく、最後には北野一帯へ流れ付いたりと、極めて適当です。
が、適当に歩いても尚、かなりなボリュームの神社にかなりの頻度で遭遇する京都の濃さ、
そしてそんな濃さの中で息づくネイティブな匂いみたいなものは、多少は感じてもらえるかなと。
それでは半期に一度のスピリチュアル・デトックス or 存在の膿の大棚ざらえ、
梅雨真っ盛りの不快極まる梅雨空ですが、さあ、出発しましょう。


で、やって来た、嵐山。洛西を徘徊する以上、ここからスタートするのが、筋でしょう。
嵐山、6月末+曇天ながら、ベタな観光客は当然、多し。ただ、混雑するほどではありません。
川の中で釣りしてる人を眺めたりしながら、一応牛歩という感じのスピードで渡月橋をのんびり渡り、
閉まったばかりの美空ひばり館なども当然ながらスルーして、最初の神社へ向かいます。


人力車と何度もすれ違いながらやって来たのは、野宮神社 = ののみやじんじゃ
茅の輪、いきなりありました。奥の黒木鳥居に、茅の輪が直付されてるのが、見えるでしょうか。
斎王が潔斎した野宮の旧地が神社化したという、野宮神社。近年は、縁結びの神様として、大人気。
色恋絡みの神徳+日曜+茅の輪が重なったためか、神社の前は観光客でえらい賑わいです。


縁結びを願うカップル客と入り交じるように、私もまた、それなりに混んでる境内へ。
茅の輪、鳥居直付+小柴垣で、いわゆるメビウスなくぐり方は、不能。なので、さっと通過します。
特に効く相手も予定もないですが、縁結びの神様がいる本殿にも一応お参りを済ませてから、退社。
嵯峨の竹林を出て、最西端から三条通へ入り、東へ向かっての茅の輪攻略徘徊、開始です。


攻略徘徊を開始した途端、「今日は夏越祓です。水無月を食べましょう」 という声、あり。
市が水無月を奨励して回ってるのかと思ったら、声の主は、菓子組合の水無月街宣カーでした。
水無月カー、街宣そっちのけの勢いで、何故か西へ向かい爆走。何をあんなに急いでるんでしょう。
そのすぐ後に、神明造の本殿+新調の鳥居を持つ神明神社にも遭遇。ただし、茅の輪はなし。


私もどっかで水無月買おうかな、とか思ってるうちに到着したのは、車折神社
茅の輪、ありました。というかここは、6月1日から末日まで、1ヶ月も茅の輪が設置されてます。
芸能人が奉納した玉垣が並ぶ摂社・芸能神社で知られますが、茅の輪があるのはもちろん、本殿。
この社も、鳥居に直付タイプ。横に通り道もないので、メビウスなくぐり方はなし+通過するのみ。


バリアフリーな配慮が行き届いた、茅の輪。意外と見かけないので、結構、新鮮です。
輪の横には、お持ち帰り用の茅もしっかり完備。おばちゃん達が、バンバカ持って帰ってました。
最近は、芸能神社としての知名度を上回る勢いで、パワスポ系の人気が盛り上がってる、車折神社。
ただこの日の境内は、その手の客で混んでるわけでも空いてるわけでもなく、穏やかな雰囲気。


少しほっこりした気分で車折神社を出て、、また三条通を東進すると、斎宮神社あり。
最初に訪れた野宮神社と同様、伊勢神宮に奉仕した斎王 aka 斎宮ゆかりの神社でございます。
が、別段やんごとなきムードが溢れてるというわけではなく、雰囲気は御覧のように、ネイティブ寄り。
あ、茅の輪、もちろん、ありました。記念撮影が終わるのを待って、私もくぐらせてもらいましょう。


斎宮神社の茅の輪は、鳥居直付ではなく、スタンドアローン方式。
ゆえにメビウス的なくぐり方が可能であり、ゆえにその手順が明記された看板も立ってます。
「みな月の 夏越の祓いする人は~」 の歌看板も含める形で、メビウスくぐりを敢行。気持ち良いな。
客は、地元の家族連ればかり。他所者の独男は確実に浮きますが、実にほっこりできる社です。


さらにほっこりした気分を荒っぽい車に吹き飛ばされたりしながら、帷子ノ辻を過ぎ、
太秦大映通りへ入って太秦の守護神・大魔神像を拝んだりしてると、出ました、三吉稲荷神社
この地に撮影所を建てた日活が、旧地にあった稲荷社と八幡社を合祀する形で創建した神社です。
ゆえに 「牧野省三先生顕彰之碑」 なるものも、ドドーンと立ってたりします。が、茅の輪はなし。


大映通りを東進して三条通へ戻ると、和菓子店・萬為で水無月を売ってたので、即購入。
茅の輪の確認を兼ね、近くの木嶋神社 aka 蚕ノ社へ赴き、休憩所にて食させていただきます。
蚕ノ社名物・三柱鳥居、大祓ゆえいつもより多めにスピリチュアルです、多分。でも、茅の輪はなし。
水無月は、普通に美味し。2個だけの貧乏くさい買い方ながら、栞を付けてくれました。嬉し。


蚕ノ社を出て、路面の嵐電に沿ってしばし歩き、太秦天神川のサンサ右京で、トイレ。
さっきの休憩で余計に足が疲れたので、銀魂何ちゃら展示を見つつ、足揉み休憩。で、再出発。
また三条通を東進し始めると、三条通と嵐電と天神川が入り交じる交差点の先に、猿田彦神社あり。
aka 山ノ内庚申。八坂庚申堂・粟田口庚申堂と共に京洛三庚申のひとつですが、茅の輪はなし。


振られた神社が続き、次は確実に押さえたいと思いながら三条通を歩いてると、
沿道の家の壁や掲示板などに貼られた、山王神社の夏越祓+茅の輪ポスターを見かけました。
あっ、あるのか。これは、押さえられる。と思い、嵐電山ノ内駅から北上してやって来た、山王神社
最澄の母の生地といわれ、山門領だった、山ノ内。もちろんこの社も、延暦寺との関わりは深し。


茅の輪、もちろんありました。メビウスくぐりに対応&説明付きの、スタンドアローン型です。
が、その説明が載った立て看板で、通行止め状態。19時の大祓式まで、クローズなんでしょうか。
横の隙間を通ればくぐれなくもないんですが、一応神意を尊重し、遠慮しておきました。う~む、残念。
特に効く相手も予定もないですが、夫婦和合に効くという名物・夫婦岩にも祈りを捧げて、退社。


「春日さんもやってるやろ」 「そらそうや、壬生さんもな」 「あ、お寺もやってるん」
と話す、同志らしき女性親子とすれ違ったりしながら、何となく北へ向きを変え、徘徊を続けます。
途中、うどん店・讃水の閉店張紙に遭遇。讃岐うどん不毛の地・京都で頑張ってた店ですが、残念。
あと、水無月街宣カーにも、再遭遇。やっぱり、爆走してました。何かに追われてるんでしょうか。


さらにダラダラと徘徊を続け、そのうちに何故か一条通を東進し始め、
西大路も越え妖怪ストリートへ侵入、やって来たのは名前からして霊気溢れる、大将軍八神社
呪術都市・平安京の構築にあたり、方除の星神として建立されたという由緒もまた、霊気溢れまくり。
最近は鏡リュウジ絡みでも人気上昇中で、スピリチュアル・デトックスにはピッタリの社でしょう。


茅の輪、当然のようにありました。神事があったためか、行列までできてます。
名前も由緒も濃厚に霊気溢れる大将軍八神社ですが、実際の雰囲気は非常に、ネイティブ系。
この日集まった人たちもまた、その大半がネイティブ系。物好き系の奴は、ほとんど見かけません。
皆さん、淡々とスタンドアローンの茅の輪を、メビウスくぐり。私も、淡々とくぐらせてもらいました。


そうこうするうち、時間は17時。いかん、くぐれた茅の輪の数が、やや少ないな。
これでは魂が浄化されん。数をこなそう。と思い、大将軍八神社の近所である、北野天満宮へ。
ここは、6月25日に設置される大茅輪で有名です。そう、茅の輪があるのがもう、わかってるのです。
楽勝、楽勝。と、慢心しながら大茅輪が付けられる楼門へ着くと、大茅輪の姿はなし。あれっ。


ひょっとすると、17時終了か。焦りながら三光門をくぐると、本殿前に茅の輪、ありました。
大茅輪に比べると随分と小振りですが、メビウスくぐり対応のスタンドアローン型で、ありました。
17時を過ぎても、大勢の観光客らしき人たちが、神域をフルに回る大回りなメビウスくぐり、実施中。
で、門の外にまで行列ができ、入輪制限実施中。時間が惜しいので、残念ながらスルーします。


これでは、穢れが祓い切れないではないか。魂が腐るがままになってしまうでないか。
と、スピリチュアルに焦り、またしても安直に数を稼ごうと向かったのは、また近所の平野神社
言うまでもなく桜で有名な社です。が、そもそもやんごとなき由緒を誇る社であり、茅の輪もあるはず。
そう信じ、北野天満宮北門を出て2分ほど西進、到着すると、こんな看板がお出迎え。よかった。


看板が置いてあった鳥居をくぐり、しばらく参道を進むと、茅の輪、ありました。
写真だと一瞬、楼門に直付されてるように見えなくもないですが、スタンドアローン型の茅の輪。
めぐり、ここで打止めかも。そう思い、念入りなメビウスくぐりで、念入りに穢れを祓わせてもらいます。
本殿では、仕舞い支度中。夏越祓でも拝観時間の延長はない感じでしょうか。ギリ、間に合った。


ぼちぼちと閉門する神社も出てくる時間。ここからはいよいよ、ラストスパートです。
平野神社を出て西大路を北上すると、小北山八幡宮があったので寄りましたが、茅の輪はなし。
関係ないですが、その傍の 「栗の子」 喜久屋、休業中。御覧の様な告知が、玄関に貼られてます。
文面、こまめに面白し。「エンジン全開で頑張る」 という秋の 「栗の子」 、大いに期待しましょう。


「栗の子」 告知を見たら、何か急に空腹を自覚し、わら天神横の大力餅へ入店。
きつねうどん&水無月があったのでオーダー。きつねは無論、問答無用できざみのサーブです。
このうどん、極めて美味し。丼のサイジング、丁寧な出汁、絶妙に舌へ絡みつく麺、いずれも美味し。
水無月と一緒に食うのは気が引けるほど、品のある美味さでした。しっかり一緒に食ったけど。


で、腹も膨らみ、いよいよ一気に数をこなそうと隣のわら天神へ行ったら、既に閉門。
うどん食ってる間に閉まったんでしょうか。何か急に、激しい徒労感と虚脱感に見舞われました。
しんどい。こんなしんどい時は、緑の多い社で癒やされたい。そんな気分で、西へふらふらと徘徊。
でも遭遇したのは、完全コンクリバキバキの社・熊野神社衣笠分社。茅の輪はなし。緑もなし。


さらに激しい徒労感と虚脱感に見舞われながら徘徊を続けると、六請神社へ到着。
でも、茅の輪はなし。徒労感と虚脱感、さらに激化。というかもう、単純に足が痛くてしょうがない。
また、手水所のイラスト美少女に 「プっ」 と嗤われ、終了勧告されてるような妄想も、止まりません。
なので2013年の茅の輪めぐり、ここで 「おわりに」 。やった私も、読んだ貴方も、お疲れ様です。

客層は、場所によって大きく異なりますが、
それでも茅の輪めがけて観光客が殺到するなどということはもちろんなく、
基本的にはいずれの神社もネイティブ中心、あるいはネイティブ寄りという感じです。
観光客だらけの北野天満宮でさえ、茅の輪周辺は地元感が滲み出てたくらい。
それこそ水無月カーみたいなのも含め、ネイティブな匂いが堪能できるんじゃないでしょうか。
ただ、毎年書いてることですが、この季節の街うろつきは地獄のように暑く、
体力に自信の無い方が無理してやると、お祓いを通り越してお迎えが来ないとも限りません。
本当にやる人がいるのかどうかは知りませんが、とにかくその辺、ご注意ください。
ひとりに向いてる度は、★★★★。かなり向いてると思います。
ただ、途中で疲れ果てて、路上でひとりで行き倒れても、知りません。

そんな夏越祓の茅の輪くぐりまくり。
好きな人とくぐれば、よりちとせのいのちのぶというなりなんでしょう。
でも、ひとりでくぐっても、ちとせのいのちのぶというなりです。

夏越祓の茅の輪をくぐりまくりました。もちろん、ひとりで。 (2011 前編)
夏越祓の茅の輪をくぐりまくりました。もちろん、ひとりで。 (2011 後編)
夏越祓の茅の輪をまたくぐりまくりました。もちろん、ひとりで。 (2012)


【茅の輪のあった神社のみ】

野宮神社
京都市右京区嵯峨野宮町1
9:00~17:00

嵐電 嵐山駅下車 徒歩約6分
JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅下車 徒歩約10分
市バス or 京都バス 野々宮下車 徒歩約4分

良縁、子宝、学問の神様 野宮神社 – 公式
 
 
車折神社
京都市右京区嵯峨朝日町23
8:30~17:30

嵐電 車折神社駅下車すぐ
JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅下車 徒歩約20分
市バス or 京都バス 車折神社前下車すぐ

車折神社 – 公式
 

斎宮神社
京都市右京区嵯峨野宮ノ元町34
拝観自由

市バス or 京都バス 有栖川下車 徒歩約1分
嵐電 有栖川駅下車 徒歩約3分
JR嵯峨野線 太秦駅下車 徒歩約13分

斎宮神社 – 京都観光Navi
 
 
山王神社
京都市右京区山ノ内宮脇町5
拝観自由

嵐電 山ノ内駅下車 徒歩約3分
市営地下鉄 西大路御池駅下車 徒歩約10分
市バス 山ノ内 or 西小路御池下車 徒歩約3分

山王神社 – 京都風光

大将軍八神社
京都市上京区一条通御前西入西町48
9:00~17:00

嵐電 北野白梅町駅下車 徒歩約7分 
市バス 北野白梅町下車 徒歩約5分
 
大将軍八神社 – 公式
 
 
北野天満宮
京都市上京区馬喰町
4月~9月 5:00~18:00

市バス 北野天満宮前下車すぐ
嵐電 北野白梅町駅下車 徒歩約歩5分
JR嵯峨野線 円町駅下車 徒歩約22分

北野天満宮 – 公式
 
 
 
 

平野神社
京都市北区平野宮本町1
6:00~17:00

市バス 衣笠校前下車すぐ
嵐電 北野白梅町駅下車 徒歩5分

桜の平野神社 – 公式