2012年の節分をめぐってきました。もちろん、ひとりで。【3】

2012年2月3日(金)


2012年の節分めぐり、さらに続きます。

【1】 八坂神社の芸舞妓舞踊奉納+豆まき壬生寺の節分狂言須賀神社で懸想文購入
【2】 北野天満宮の追儺狂言+芸舞妓舞踊奉納+豆まき千本釈迦堂のおかめ福節分
【3】 千本ゑんま堂の節分狂言吉田神社の火炉祭大炎上

【3】、千本ゑんま堂の節分狂言、そして吉田の火炉祭です。


千本ゑんま堂へ行く前に立ち寄った、釘抜地蔵。
本名、家隆山光明遍照院石像寺。西陣に多い「通称寺」の、最たるものとも言えます。
空海が創建したと伝えられ、かの藤原定家も住んだと言われますが、現在は超ネイティブ寺。
「苦抜」 から 「釘抜」 となった通称の通り、痛みを抜きたくて参拝する客で、いっぱいです。


釘抜地蔵名物・釘と釘抜き。
超ネイティブ寺ですから、もちろん節分会もネイティブスタイルで開催。
ド派手な出し物など一切無く、露店の類もほんのちょっと。客は、淡々とお参りするのみ。
でも、境内は結構な賑わいでした。あ、お茶の接待だけはあったかな。


で、いよいよ、ゑんま堂。相変わらず、自転車客、多し。
狂言のスタートは19:30、でも20分前の段階で本堂内の座席は8割埋まってました。
あ、春の公演は特設舞台が会場ですが、節分狂言は本堂内で行なれます。閻魔様のまん前で。
写真左側のテントでは、ダルマやらゑんま堂節分名物・こんにゃく焚きを販売中。


もちろん、私もこんにゃく焚きを食いました。
美味そうな湯気を立てる鍋から5切れほど入れてもらって、400円。昆布茶つき。
本堂前の照明が真っ赤なため、写真ではかなり赤がかってますが、実際のこんにゃくは白。
味は、こんにゃくというより、むしろかまぼこに近い感じでしょうか。


で、19:30、狂言開始です。
座席は完全に埋まり、後は立ち見でぎゅうぎゅう。私もずっと、突っ立ってます。
客層のメインは、地元の中高年・子連れ・上京区テイストな好き者たちというところでしょうか。
春に見た狂言の客層に、観光客 or 移住系っぽいのが若干多めに混ざった感じ。


尼住職の説明に続いて、まずは、『鬼の念仏』 がスタート。
地獄の番人である鬼が、罪人におちょくられる話。科白劇らしい、漫才の如きかけあいを見せます。
客のリアクションは実に地元な雰囲気で、後の方を除けばくっちゃべることもありません。


ただ、私はずっと後にいたので、観光客系のくっちゃべりが、堪えました。
「だよね」を連発したり、キョロキョロしたり、見たままを延々と実況し続ける観光客が苦手な方は、
早めに前の席を確保した方がいいかも知れません。鬼と閻魔様も、そう言ってます (嘘)。


『鬼の念仏』 に続いては、御存知 『土蜘蛛』 。
ショートバージョンなのか、迅速にストーリーが進み、迅速に蜘蛛が現れます。


そして迅速に、糸吐き。
30分×2タイトルで、トータル1時間ほどの舞台でございました。


狂言が終わると、豆まき。
役者さんたちと年男さんたちが一緒になって、一粒ずつ紙にくるまったナッツを撒きます。
他所者ながら、私も豆を2つほど頂きました。ついでに、蜘蛛の糸も 「おすそわけ」 と、頂きました。
豆は一応、当たりつき。終わったあとで、子役の子が豆を探しまくってましたよ。


ゑんま堂が終わったら、次は吉田です。
そう、京都の節分の代名詞である吉田神社の節分祭・火炉祭を見に行くのです。
去年は、屋台で豚汁うどん食ってる間に入場規制を食らい、中へ入ることさえ出来ませんでした
今年は必ず、見ます。リベンジです。と、炎の心でやってきた22時の東一条通。


人、当たり前のように多いです。
深夜にも関わらず、屋台道が二股に分かれるあたりは、ほぼ牛歩の世界。
火炉祭へ向かう人ばかりでなく、帰りの人も結構多いのが、混雑に拍車をかけてます。
出町たいやきの行列にも目をくれず、順正の湯豆腐屋台にも目をくれず、二の鳥居を無事通過。


点火されるのを今か今かと待つ、パンパンの火炉。
階段を昇った先の境内は、もちろん外に輪をかけた大混雑です。
節分名物・福引福豆や各種お守り販売も、超絶的なしょうばいはんじょでささもってこい状態。
開始までまだ過剰に時間があるため、去年同様、流されるがままに大元宮への参道へ。


流されるがままに歩いてる、大原女家の屋台前。 
腹が減ってきましたが、蕎麦や恵方巻など、目ぼしい店は大半が売り切れ終了。
しょうがないと言っては失礼ですが、大原女家で酒饅頭を食っていきました。味は、普通。


流されるがままに歩いてる、やきとり屋台前。 
「大変混雑しております」「時計回りにお進み下さい」という警察のアナウンスがエンドレスで流れ、
22:45頃、境内への階段が封鎖されました。よっしゃ、今年は中に残れた。


流されるがままに本宮前まで戻り、念願の浄火を見届けます。
22:50頃、まず火炉の周囲の客を順番にお清め、続いて巫女が鈴で火炉をお清め、
神職が祝詞を読み上げ、23時ジャスト、神職数人が火炉に点火しました。


火、油の力ではなく神の力で、即座に大炎上。
点火1分で上空に張られた防護ネットに火が届き、思いっきり火であぶられてます。
そして5分を待たずにフル出力化。燃えろ、燃えろ。


火が大きくなると、消火器が作動して火力調節。
興奮した阿呆が、「くいえああああ」 などと奇声を上げます。燃えろ、燃えろ。


目の前も、カメラの画面も、大炎上。燃えろ、燃えろ。
客層は、去年と同じ。あまりにも人が多過ぎて、基本、何もわかりません。
ただ、これも去年と同じく、学生風の男性グループと混成グループはかなり多めでしょうか。


見るもん見て、リベンジは達成しました。帰ります。
火の勢いが凄過ぎて、真冬でも暑いというか、顔面とか本当に焦げそうですし。
「階段の下はお待ちになってる方がたくさんいます」というアナウンスも気になることですし。


帰る途中に見た、階段下。待つ人、本当にいっぱいいました。
写真右下の警備員が掲げる規制看板、「しばらくおまちください」 と書かれてるあの看板を、
去年は正面から恨めしく眺めてたわけです。リベンジ達成を改めて実感した瞬間です。
感慨深いかといえば、帰りも混雑がやっぱり凄くて、それどころではありませんが。


帰る途中、今年もイワシを食っていきます。200円なり。
七輪で焼く様をじっと見てると、時折、炎が立ちました。今夜の吉田は、イワシも燃えている。
黒焦げのイワシを頭ごと食いきり、鬼のようにイワシ臭を全身から撒き散らしながら、
京阪の最終電車で家まで帰りましたとさ。

というわけで、2012年の節分めぐりでございました。
スポットごとに客層のテイストや混雑度はかなり違っているため、
一まとめに独男の向き不向きを言うのは難しいですが、基本的にはどこも地元の人間がメイン。
観光客だらけ&観光ハイ地獄なんてところは、ほとんどありません。
せいぜい深夜の吉田に恋愛ハイの学生が散見できる程度ですが、他はどこも中高年だらけ。
混んでるスポットで人圧と節分ハイ老人の乱行さえ上手くかわせば、
さほどアウェー感を感じることなく、ネイティブな節分を楽しめるのではないかと。

そんな2012年の節分めぐり。
好きな人と巡れば、よりなやらいなんでしょう。
でも、ひとりで巡っても、なやらいです。

2012年の節分をめぐってきました。もちろん、ひとりで。【1】
2012年の節分をめぐってきました。もちろん、ひとりで。【2】
2012年の節分をめぐってきました。もちろん、ひとりで。【3】


千本ゑんま堂
京都市上京区千本鞍馬口下ル閻魔前町34
通常拝観 9:00~17:00

京都市バス 千本鞍馬口 or 乾隆校前下車 すぐ
嵐電 北野白梅町駅下車 徒歩約20分
市営地下鉄 鞍馬口駅 or 今出川駅下車
徒歩約25分

千本ゑんま堂公式ホームページ – 公式
千本ゑんま堂大念佛狂言保存会 – 狂言公式 

Wikipedia 引接寺 (京都市)

 
吉田神社
京都市左京区吉田神楽岡町30
拝観自由 社務所9:00~17:00

京都市バス 京大正門前下車 徒歩約5分
京阪電車 & 叡山電車
出町柳駅下車 徒歩約20分

吉田神社 – 公式
節分祭について – 吉田神社
節分祭中のご参拝に関するご注意 – 吉田神社

吉田神社 – Wikipedia